サービス Technological Development 養殖技術開発

チョウザメ(キャビア・フィッシュ)の研究データ

3億年も昔から地球上に君臨し、今に生きる「活きた化石」、チョウザメ。
シーラカンスと同世代です。

恐竜が絶滅した地球大変革期、マンモスが死滅した大氷河期をもろともせず、
絶滅しないで行き続けてきた強靭な生命力には、なにか「わけ」があるに違いありません。
ここに注目し、また進化の活きた証言者として着目した各分野の研究者達が、
チョウザメを題材に研究を行っています。

学術サンプルとしての利点

  • 3億年前の活きた脊椎動物のサンプルが得られる。
  • しかも、発生初期から成魚まで、あらゆるステージのサンプルが得られる。
  • 現在絶滅の危機に瀕しており、生物多様性を維持する研究としての重要度が高い。
  • この研究材料は世界的にゆるぎない需要を持つ「商業生物」で、産業貢献性が高い。

研究実績

チョウザメを研究材料としてご興味をお持ちの研究者のみなさん!
どうぞお気兼ねなくお問い合わせください!

Dev Comp Immunol. 2020 Jul 4;103770. doi:10.1016/j.dci.2020.103770.

Characterization of natural antigen-specific antibodies from naïve sturgeon serum

研究者名
・Kyutaro Yasumoto
・Keiichiro Koiwai
・Kiyoshi Hiraoka
・Ikuo Hirono
・Hidehiro Kondo

雑誌名:第160回日本獣医学会学術集会 講演要旨集(2017年9月)

チョウザメの低水位暴露における移動様式のイノベーション

研究者名
・浅野 安信(帝京大学)
・田中 秀幸(帝京大学)
・辻 俊明(埼玉大学)
・中倉 敬(帝京大学)
・有澤 謙二郎(帝京大学)
・西島 良美(帝京大学)
・猫沖 陽子(帝京大学)
・木内 克子(帝京大学)
・萩原 治夫(帝京大学)

雑誌名:一般社団法人 文化財保存修復学会 第37回大会 研究発表要旨

高分解能MALDI質量分析計を用いた膠の原料動物種の同定

研究者名
・深草俊輔(奈良女子大学)
・河原一樹(大阪大学)
・高島美穂(国立西洋美術館)
・谷口陽子(筑波大学)
・宮路淳子(奈良女子大学)
・松尾良樹(奈良女子大学)
・中沢隆(奈良女子大学)

雑誌名:Journal of Morphology (2013) DOI: 10.1002/jmor.20193

On the maxillary nerve

研究者名
・Hiroki Higashiyama 1,2
・Shigeru Kuratani 2 (1.Department of Biology, Graduate School of Science, Kobe University, Kobe, 657-8501, Japan
 2.Laboratory for Evolutionary Morphology, RIKEN Center for Developmental Biology, Kobe, 650-0047, Japan)

雑誌名:ZOOLOGICAL SCIENCE 17: 911-933(2000)

Morphological Characteristics of the Developing Cranial Nerves and Mesodermal Head Cavities in Sturgeon Embryos from Early Pharyngula to Latr Laval Stages

研究者名
・Shigeru Kuratani
・Yoshiaki Nobusada
・Hajime Saito and Yasuyo Shigetani (Department of Biology, Faculty of Science, Okayama University)

雑誌名:鎌倉女子大学紀要第3号(1996年3月)

ロシアチョウザメ(Acipenser gueldenstaedii)のアミノ酸組成について

研究者名
・成瀬宇平(鎌倉女子大学)
・小柳津周(東邦大学医学部生科学教室)
・関本邦敏、成瀬明(日本農産工業(株)中央研究所)
・勝見雪人、平岡潔(万博記念 つくば先端事業所)

雑誌名:鎌倉女子大学紀要第3号(1996年3月)

ロシアチョウザメ(Acipenser gueldenstaedii)の脂肪酸組成について

研究者名
・成瀬宇平(鎌倉女子大学)
・小柳津周(東邦大学医学部生科学教室)
・関本邦敏、成瀬明(日本農産工業(株)中央研究所)
・勝見雪人、平岡潔(万博記念 つくば先端事業所)

雑誌名:PLoS ONE

glial cells missing 2遺伝子のエンハンサーの獲得がゼブラフィッシュにおける塩類細胞の多様化に貢献した

研究者名
・庄野孝範、三宅力、岡部正隆(東京慈恵会医科大学 解剖学講座)
・黒川大輔(東京大学大学院理学系研究科附属三崎臨海実験所)

アピールキャビア・フィッシュの魅力

  • 特徴
  • ムービー
  • 三ツ星食材
  • 料理例

サービス

  • 養殖技術開発
  • 業務販売