
チョウザメ(キャビア・フィッシュ)の種類
チョウザメの種類を紹介します。
現在生存しているものは、チョウザメ科、ヘラチョウザメ科の2科であり、現在知られているチョウザメ類は、2科6属28種です。
チョウザメ科
- Acipenser baeri
- Acipenser baeri baeri (シベリアチョウザメ)
- Acipenser baeri baicalensis (バイカルチョウザメ)
- Acipenser baeri stenorrhynchus (レナチョウザメ)
- Acipenser brevirostrum (Shortnose Sturgeon)
- Acipenser dabryanus (チョウセンチョウザメ、ダブリーチョウザメ)
※イラスト出典:J.Appl.Icthyol.15(1999)
- Acipenser fulvescens (Lake Sturgeon、パンダチョウザメ) (フジキン飼育魚)
- Acipenser gueldenstaedti (ロシアチョウザメ) (フジキン飼育魚)
- Acipenser medirostris (チョウザメ、ミドリチョウザメ)
- Acipenser mikadoi (サハリンチョウザメ)
- Acipenser naccarii (アドリアチョウザメ)
- Acipenser nudiventris (Ship Sturgeon)
- Acipenser oxyrinchus
- Acipenser oxyrinchus desotol (GulfSturgeon)
- Acipenser oxyrinchus oxyrinchus (大西洋チョウザメ)
- Acipenser persicus (ペルシャチョウザメ)
- Acipenser ruthenus (コチョウザメ Sterlet)
- Acipenser schrencki (アムールチョウザメ) (フジキン飼育魚)
- Acipenser sinensis (カラチョウザメ)
- Acipenser stellatus (ホシチョウザメ Sevruga、Stellate Sturgeon)
- Acipenser sturio (大西洋チョウザメ、バルトチョウザメ)
- Acipenser transmontanus (シロチョウザメ)
- Huso dauricus (ダウリアチョウザメ、Kaluga Sturgeon)
- Huso huso (Beluga、オオチョウザメ)
- Pseudoscaphirhynchus fedtschenkoi (Syr-Dar shovelnose sturgeon)
- Pseudoscaphirhynchus hermannii (Small Amu-Dar shovelnose sturgeon)
- Pseudoscaphirhynchus kaufmanni (Large Amu-Dar shovelnose sturgeon)
- Scaphirhynchus albus (Pallid Sturgeon)
- Scaphirhynchus platorynchus (Shovelnose sturgeon)
- Scaphirhynchus suttkusi (アラバマチョウザメ)
ヘラチョウザメ科 Family Polyodontidae(ヘラチョウザメ科)
- Polyodon spathulata (ヘラチョウザメ) (フジキン飼育魚)
- Psephurus gladius (シナヘラチョウザメ)
ベステル (Huso huso × Acipenser ruthenus)
オオチョウザメとコチョウザメの交雑種(フジキン飼育魚)。
1958年に旧ソ連が開発したベルーガの卵質をそのままに、コチョウザメの性成熟の早さを兼ね備えたハイブリッド。