科学技術イノベーションの振興は、我が国にとって最も重要な国家戦略の一つです。
私たちは(株)フジキンの超知財・人財宝・技財・資財 戦略情報誌 Newテクノマート「SO(創)」の
創刊理念に共感します(お名前50音順)
- 浅田 稔先生
- 博士(工学) 大阪大学先導的学際 研究機構附属共生知能システム研究センター拠点戦略顧問・特任教授。専門分野 : ロボット学。
- 荒川 哲男先生
- 博士(医学) 元公立大学法人大阪副理事長兼大阪市立大学長(第12代)。
- 安保 正一先生
- 博士(工学) 元大阪府立大学学長顧問・副学長。大阪府立大学名誉教授。福州大学国際学院 院長・国際顧問。
- 飯塚 久夫先生
- 元東京工業大学 理事・副理事長。元東京工業大学 博物館館長。
- 石川 憲一先生
- 博士(工学) 金沢工業大学名誉学長・顧問。専門分野 :精密工学・振動応用・技術者教育。前金沢工業大学学長(第5代)。
- 井上 正崇先生
- 博士(工学) 専門分野 : 半導体工学。元大阪工業大学学長(第11代) 顧問。
- 乾 龍仁先生
- 前高野山大学学長(第20代)。日本仏教学会理事。日本印度学仏教学会評議員。日本密教学会理事。専門分野 :インド・中国・日本の密教思想。
- 岩渕 明先生
- 前岩手大学学長(第13代)。専門分野:トライボロジー、機械材料、機械加工学、金型工学。2005年一般社団法人日本機械学会110周年功績賞受賞。
- 植田 充美先生
- 博士(工学) 京都大学大学院農学研究科教授。京都バイオ計測センター・プロジェクト代表 世界で初めて「細胞表層工学」を開発。
- 上野 千鶴子先生
- 東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク 理事長。
- 扇谷 高男先生
- (一社)発明推進協会 研究所所長。アジア太平洋工業所有権センター長。特許庁入庁後、京都大学客員教授として同学の産学連携体制を構築した産学連携の先駆者。
- 太田 成男先生
- 博士(薬学) 専門分野:細胞生物学。(一財)日本分子状水素普及促進協会(JHyPA)理事長。
- 大西 隆先生
- 博士(工学) 前豊橋技術科学大学学長(第7代)。元日本学術会議会長(第27代)。東京大学名誉教授。
- 掛下 知行先生
- 博士(理学) 福井工業大学学長(第11代)。専門分野:材料科学
- 金澤 良弘先生
- 前日本大学産官学連携知財センター ・ 副センター長。元経済産業省四国経済産業局長。
- 久世 勝之先生
- 弁護士。久田原・久世法律事務所。日本弁護士連合会 知的財産センター委員。日本知的財産仲裁センター 関西支部委員。
- 久田原 昭夫先生
- 昭和34年より大阪弁護士会所属。知的財産に関して造詣が深く、知的財産に関する複雑な侵害訴訟を数多く手掛ける。㈱フジキン 総括顧問弁護士。
- 久保 浩三先生
- 博士(学術)(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)理事長。奈良先端科学技術大学院大学名誉教授。元知的財産本部長・弁理士。
- 黒岩 理先生
- 元(一財)日本立地センター専務理事。元グローバル・ネットワーク協議会事務局長。ローカルイノベーションの実現に向け、地方の中核企業を支援。
- 後藤 芳一先生
- 博士(工学) (一財)機械振興協会副会長 兼 技術研究所長。NEDO医療・福祉機器開発課長(初代)をはじめ通産省、NEDO、経産省の要職を歴任。
- 小林 哲彦先生
- 博士(工学) (地独)大阪産業技術研究所(ORIST)理事長。(国研)産業技術総合研究所(AIST)特別顧問。
- 相樂 希美先生
- 前経済産業省 東北経済産業局長。1989年通商産業省(現・経済産業省)入省。
- 佐久間 健人先生
- 博士(工学) 専門分野 : 材料力学、セラミック。前高知工科大学学長(第3代)。東京大学名誉教授。
- 佐々木 一成先生
- 博士(工学) 九州大学副学長。水素エネルギー国際研究センター長。次世代燃料電池産学連携研究センター長。専門分野:燃料電池、水素利用工学。
- 塩﨑 均先生
- 博士(医学) 前近畿大学学長(第5代)。近畿大学名誉学長。食道がん手術の名医。研究分野 消化器外科学。
- 白川 功先生
- 博士(工学) 兵庫県立大学特任教授。大阪大学名誉教授。自動改札機の端緒を開く。
- 鈴木 厚人先生
- 博士(工学) 岩手県立大学学長(第4代)。元東北大学副学長。前高エネルギー加速器研究機構長。専門分野:高エネルギー物理学。2016年 米・基礎物理学ブレークスルー賞受賞。
- 鈴木 典比古先生
- 博士(経営学) 前国際教養大学 理事長・学長(第2代)。国際基督教大学名誉教授。
- 世耕 石弘先生
- 近畿大学経営戦略本部長。奈良県出身。入学センター入試広報課長、同センター事務長、広報部長、総務部長を経て、2020年4月から現職。
- 銭谷 眞美先生
- 東京国立博物名誉館長。元文部科学事務次官。
- 妹尾 堅一郎先生
- 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長。一橋大学大学院商学研究科(MBA)客員教授 他。
- 谷口 功先生
- 博士(工学) 元熊本大学学長(第12代)。(独)国立高等専門学校機構理事長。(公財)くまもと産業支援財団名誉顧問。
- 玉井 誠一郎先生
- 博士(学術) (公社)知財経営協会(SIR)会長(兼)理事長。出願によらない知財保護・活用等 知財パラダイム革新により公正・共存共栄社会の実現を目指す。
- 田村 善之先生
- 東京大学大学院 法学政治学研究科教授。研究分野:知的財産法。
- 友田 幸一先生
- 博士(医学) 関西医科大学学長(第9代)。専門分野:耳鼻咽喉科学、内耳免疫学、頭頸部外科学、コンピュータ外科学。
- 中鉢 良治先生
- 博士(工学) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 最高顧問。元ソニー株式会社取締役・代表執行役社長兼エレクトロニクスCEO。元社団法人日本経済団体連合会評議員会副議長。
- 塚本 修先生
- (一財)石炭フロンティア機構理事長。通商産業省入省後、大臣官房技術総括審議官、関東経済産業局長、地域経済審議官など要職を歴任。熊本大学客員教授。東京理科大学特命教授。
- 築野 富美先生
- 築野食品工業株式会社 代表取締役社長。日本植物油協会 理事。日本こめ油工業協同組合 理事長。
- 津村 俊弘先生
- 博士(工学) 大阪府立大学名誉教授。専門分野:「各種移動体のシステムと制御」「海中貯水槽」「ロボット」他。2010年春、瑞宝中綬章受章。
- 中川 一先生
- 博士(工学) 京都大学教授 防災研究所 前所長。国際水圏環境工学会(IAHR)日本支部副支部長。
- 中谷 吉彦先生
- 博士(工学) 立命館大学 元産学官連携戦略本部 副本部長。 グローバル・イノベーション研究機構 上席研究員。
- 中許 昌美先生
- 博士(工学) 前(地独)大阪産業技術研究所[ORIST]理事長。前(地独)大阪市立工業研究所 理事長。専門分野:錯体化学とナノ材料工学。
- 新原 晧一先生
- 博士(工学) 専門分野 : 材料科学、破壊力学、ナノコンポジット工学。元長岡技術科学大学学長(第7代)。大阪大学名誉教授。2017年秋、瑞宝中綬章受章
- 蜂谷 真弓先生
- 坂口電熱株式会社 代表取締役社長。公益財団法人 坂口国際育英奨学財団 代表理事。東京経営者協会 理事。
- 比嘉 悟先生
- 桃山学院教育大学副学長。前芦屋大学学長(第7代)。前学校法人芦屋学園理事長。元全国高等学校体育連盟副会長。近畿、大阪府バスケットボール協会参与。
- 藤田 光寛先生
- 博士(文学) 元高野山大学学長(第19代)。日本印度学仏教学会 理事。日本仏教学会 前理事。
- 古谷 史旺先生
- 弁理士。 日本弁理士会会長(2013~2014年)。
- 前田 裕先生
- 博士(工学) 関西大学学長(第43代) 学校法人関西大学理事。システム理工学部教授。
- 前田 芳實先生
- 博士(農学) 前鹿児島大学学長(第12代)。専門分野:家畜育種学、動物遺伝学、畜産学。
- 三島 良直先生
- 博士(工学) 前東京工業大学学長(第22代)。前NEDO技術戦略研究センター長。国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)理事長。 祖父はMK鋼の発明者 三島 徳七先生。
- 宮原 秀夫先生
- 博士(工学) ナレッジキャピタル代表理事。 元大阪大学総長(第15代)㈱フジキン名誉顧問。
- 村上 雅人先生
- 博士(工学) 前芝浦工業大学学長(第18代)。英国物理学会フェロー 1999。超伝導科学技術賞 2000。
- 森 清先生
- 特許庁長官。経済産業省 元近畿経済産業局長。京都府出身。通商産業省入省後米国留学。総務省情報通信国際戦略局次長、大臣官房政策評価審議官を経て、2021年から現職。
- 森 昌文先生
- 博士(工学) 内閣総理大臣補佐官。国土交通省道路局長、技監、事務次官を経て2022年1月から現職。
- 柳野 隆生先生
- 弁理士 柳野国際特許事務所 会長。1988年研究開発支援・起業支援・経営支援用 ㈱ノスクマード・インスティチュート設立。2017年特許庁長官表彰「知財功労賞」受賞。
- 山神 進先生
- 立命館アジア太平洋大学名誉教授。元立命館アジア太平洋大学副学長。元法務省入国管理局登録課長(指紋の押捺廃止などの外国人登録の改正に取組む)。
- 山沢 清人先生
- 博士(工学) 信州大学名誉教授。専門分野 : 電気機器学。前信州大学学長(第13代)。
- 山本 健慈先生
- 元(一社)国立大学協会専務理事。元和歌山大学学長(第15代)。学校法人大阪観光大学理事長。
- (2022年6月30日現在)
Newテクノマート「SO(創)」に関するお問い合わせは お問い合わせフォーム まで