非破壊検査装置
建造物の高所や人が近づけないような場所にある建造物を、空中で検査できる非破壊検査ドローン

【効果】
トンネル、橋梁、ビル等の建造物などの打音検査において、高所作業車や検査のために足場などを使用する場合、足場の設置期間や検査期間中の車両や電車等の通行規制が必要です。本考案はこれらの期間を短縮するためにドローンを活用した検査装置であるため、従来の検査方法よりも期間が短縮できる効果があると考えられます。
【PR】
トンネル、橋梁、ビル等の建造物などの打音検査を行っている皆様へ、本製品のカスタマイズ及び、操縦者、作業者への教育など一貫してサポートさせていただいております。打音検査以外の用途にも企画開発の段階よりお声かけいただければ幸いです。
◎関連HPリンク
http://www.saitotec.com/
◎関連動画リンク
https://www.youtube.com/watch?v=T6PBlsCT9m0
◎サイトテックYoutubeアカウントリンク
https://www.youtube.com/user/saitoteckunio/videos
文献番号 | 特許第7090306号 |
---|---|
資料請求番号 | 21010006 |
用途 | 建造物の高所や人が近づけないような場所にある建造物を、空中で検査できる打音式非破壊検査装置を搭載したドローンです。鉛直面だけでなく水平下面の被検査体の検査が可能となり、距離保持車輪により本機で検査した場合と人の手で叩く場合では、表面強度と表面劣化の指標に大きな誤差はございません。 |
技術内容 | この非破壊検査装置は、ドローンを用いて、建造物の劣化状態を空中で検査する検査装置です。ドローン両脇に取り付けられた車輪を検査対象と触れさせる事により、検査対象とドローンの距離を一定に保ち、車輪内側に取り付けられた回転翼によってドローンを浮上させます。ドローン前部に取り付けられた打音検査機構は、後部に設けられた補助回転翼によって、検査中のドローンを安定させることが可能です。被検査体の劣化の判定には被検査体を叩いた時の音ではなく、衝撃力の時間変化に基づき判定するためプロペラ回転音の発生環境でも、被検査体の劣化を判断できます。 |
権利者 | サイトテック株式会社 |
権利者関連リンク | ケーブル検査装置 航空機 |
(敬称略)