新刊・バックナンバー


Newテクノマート「SO(創)」
Vol.10 2013.11/28発行
Vol.10 2013.11/28発行
Top Interview
「チェーン」技術で世界のトップメーカーになる
椿本チエイン 専務執行役員 開発・技術センター長 高橋 利夫 様
目次を見る
INDEX
6 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/小林 利典 様/塩﨑 均 先生/井上 正崇 先生/前田 裕 先生/久田原 昭夫 先生/佐々木 正 先生/新名 惇彦 先生/植田 充美 先生/飯塚 久夫 先生/白川 功 先生/津村 俊弘 先生/久世 勝之 先生 | |
高野山大学フジキン小川修平記念冠講座講演会 宇宙の摂理への想い ─科学と宗教の立場から─ |
||
8 | 「科学と思想の相互越境への挑戦」 京都大学総長 松本 紘 先生 | |
10 | 「ダーウィンが来た/新しい因果性の科学」 JT生命誌研究館顧問 西川 伸一 先生 | |
11 | 「心は遺伝子の働きを調節する」 筑波大学名誉教授 村上 和雄 先生 | |
12 |
Special interview
シリーズ「夢-Dream-」 半導体技術の変革は東北から! 東北大学 名誉教授 大見 忠弘先生 |
|
16 | Top Interview 「チェーン」技術で世界のトップメーカーになる 椿本チエイン 専務執行役員 開発・技術センター長 高橋 利夫 様 | |
20 | 垣木 晴彦先生の 知的資産経営報告書へのいざない 第3回 | |
23 | 2013年日中企業知財交流会 参加レポート | |
26 | 一般社団法人 グローバル人材育成推進機構 地球人になろう。 | |
29 | Newテクノマート 知財情報 目次 | |
30 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
42 | <祝・創刊10号記念> 誌上名刺交歓会 広告/NewテクノマートSO(創)について | |
46 | 坂井 誠 様の放射能除染関連参考マップ | |
48 | "超ちょうざめ"の養殖技術② 株式会社フジキン 新製品開発部 | |
50 | トピックス Topics | |
53 | おかげさまによりまして ものづくり大賞でダブル受賞 を賜りました | |
54 | 愛読者様 交流倶楽部 | |
55 | BOOK(書評) / フジキン展示会のご案内 | |
58 | クロスワードパズル 編集後記 |

Newテクノマート「SO(創)」
Vol.9 2013.08/28発行
Vol.9 2013.08/28発行
Top Interview
ドアハンドルでオンリーワン -わが社のモノづくり-
株式会社ユニオン 代表取締役社長 立野 純三 様
目次を見る
INDEX
6 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/小林 利典 先生/塩崎 均 先生/井上 正崇 先生/前田 裕 先生/久田原 昭夫 先生/佐々木 正 先生/新名 惇彦 先生/植田 充美 先生/飯塚 久夫 先生/津村 俊弘 先生/安保 正一 先生/久世 勝之 先生 | |
8 | 高野山大学フジキン小川修平記念冠講座講演会 in うめきた レポート | |
9 |
インタビュー "知"を財産、資産としてみる時代 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 先生 |
|
11 | Top Interview ドアハンドルでオンリーワン -わが社のモノづくり- 株式会社ユニオン 代表取締役社長 立野 純三 様 | |
14 |
関西大学 社会連携部 「学の実化(じつげ)」が基本。 副学長 社会連携部長 前田 裕 先生 |
|
17 | 垣木 晴彦先生の 知的資産経営報告書へのいざない 第2回 | |
20 | 坂井 誠様の パテント・市場動向マップ<3Dプリンター> | |
23 | "超ちょうざめ"の養殖技術① 株式会社フジキン 新製品開発部 | |
24 | 第2回ネイチャー・インダストリー・アワード(NIA)のご案内 | |
25 | Newテクノマート 知財情報 目次 | |
26 | 一般社団法人 日本技術者連盟のご案内 | |
27 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
38 | <残暑お見舞い申し上げます>誌上名刺交歓会広告 | |
40 | 平成25年度次経済財政報告書 経済の好循環の確立に向けて | |
41 | 第53回 暮らしの発明展 ご案内 全国発明婦人協会/NewテクノマートSO(創)について | |
42 | トピックス Topics | |
44 | 愛読者様 交流倶楽部 | |
45 | BOOK(書評) / フジキン展示会のご案内 | |
46 | クロスワードパズル 編集後記 |
INDEX
6 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/小林 利典 先生/塩崎 均 先生/井上 正崇 先生/安保 正一 先生/久田原 昭夫 先生/佐々木 正 先生/新名 惇彦 先生/植田 充美 先生/飯塚 久夫 先生/津村 俊弘 先生/中谷 吉彦 先生/久世 勝之 先生 | |
9 | 祝 富士山 世界文化遺産に | |
12 |
グランフロント大阪OPEN! 大阪の玄関口に、新しい風 |
|
24 | 中小企業総合展のご案内 | |
25 | Newテクノマート 知財情報 目次 | |
26 | フジキンのCSR=広報誌・定期刊行物 THE ZEN/NewテクノマートSO(創)について | |
27 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
38 | <盛夏>誌上名刺交換会 広告 | |
39 | 日本バルブ工業会・学生懸賞論文コンテスト/全国異業種連携協議会(IRK)講演会 | |
40 | 垣木 晴彦先生の 「知的資産経営報告書へのいざない 第1回」 | |
43 | 産学連携学会のご案内 | |
44 | 地球環境トラストのご案内 | |
45 | トピックス Topics | |
48 | 愛読者様 交流倶楽部 | |
49 | BOOK(書評) | |
50 | クロスワードパズル 編集後記 |

Newテクノマート「SO(創)」
Vol.7 2013.02/28発行
Vol.7 2013.02/28発行
Top Interview
ウイスキーは、樽の中で熟成する。
科学では解けない摩訶不思議なお酒の世界。
科学では解けない摩訶不思議なお酒の世界。
サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副社長 鳥井 信吾 様
目次を見る
INDEX
6 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/飯塚 久夫 先生/井上 正崇 先生/安保 正一 先生/久田原 昭夫 先生/佐々木 正 先生/新名 惇彦 先生/植田 充美 先生/津村 俊弘 先生/中谷 吉彦 先生/久世 勝之 先生 | |
高野山大学フジキン小川修平記念講座講演会 「宇宙の理想への想い」 | ||
8 | いのちと医学 ~大阪大学の歴史とともに 大阪大学 総長 平野 俊夫 先生 | |
12 |
いのち・いやし・いのり -宗教と医療の根底にあるもの- 京都府立医科大学(大学院医学研究科)教授 棚次 正和 先生 |
|
13 | 地球の自然治癒力の回復をめざして 帯津三敬病院 名誉院長 帯津 良一 先生 | |
14 |
Top Interview
ウイスキーは、樽の中で熟成する。 科学では解けない摩訶不思議なお酒の世界。 サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副社長 鳥井 信吾 様 |
|
17 |
鶴見先生の誌上講座 企業における特許情報の活用法② (株)戦略データベース研究所 代表取締役社長 鶴見 隆 様 |
|
20 | 主婦の創意工夫「ありそうでなかったもの」 全国発明婦人協会 「暮らしの発明展」 | |
21 | Newテクノマート 知財情報 目次 | |
23 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
36 | <立春>誌上名刺交換会 広告 | |
39 | 取材報告 ~第2回特許ビジネス展示会 in MOBIO~ | |
40 | トピックス Topics | |
44 | 愛読者様 交流倶楽部 | |
45 | 超知財戦略情報誌 NewテクノマートSO(創)について / BOOK(書評) | |
46 | クロスワードパズル 編集後記 |
INDEX
5 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/飯塚 久夫 先生/井上 正崇 先生/佐々木 正 先生/新名 惇彦 先生/安保 正一 先生/久田原 昭夫 先生 | |
6 |
京都大学 iPS細胞研究所所長・教授 山中伸弥博士が、ノーベル生理学・医学賞を受賞(2012年10月8日) |
|
7 |
2012 超モノづくり部品大賞<機械部品賞>受賞 フジキンは、おかげさまによりまして、9年連続受賞を達成 |
|
8 | 2013年春。 大阪が、生まれ変わり、世界に発信する。 | |
9 |
高野山大学フジキン小川修平記念講座 特別講演会 「仏教と科学」 高野山真言宗管長 松長 有慶 猊下 |
|
16 | 大学知財管理の究極は? 金沢大学 産学官連携・知財推進グループリーダー 准教授 分部 博 先生 | |
18 | ホウレン草の糖脂質画分の抗がん・抗菌活性 神戸学院大学 栄養学部 准教授 水品 善之 先生 | |
21 |
海外知財 プロデューサーについて ~海外での知財活用とリスク~ 海外知財プロデューサー 岩井 久美子 先生 |
|
23 | Newテクノマート 知財情報 目次 | |
25 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
36 |
UNITTアニュアル・カンファレンス2012報告 (事務局から) 一般社団法人大学技術移転協議会事務局長 福田 猛 様 |
|
37 | 第2回特許ビジネス展示会 in MOBIO ごあんない | |
38 | トピックス Topics | |
41 | 超知財戦略情報誌 NewテクノマートSO(創)について / BOOK(書評) | |
42 | クロスワードパズル 編集後記 |
INDEX
5 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/新名 惇彦 先生/飯塚 久夫 先生/佐々木 正 先生/津村 俊弘 先生/安保 正一 先生/久田原 昭夫 先生 | |
6 | 日本唯一の「知的財産学部」を擁し、グローバルな人財を育成する 常翔学園 大阪工業大学 学長 井上 正嵩 先生 | |
10 |
大阪工業大学様 特別講義 グローバル社会への挑戦 株式会社フジキン 代表執行役社長 兼 COO 野島 新也 |
|
13 |
大学の知財レポート:日本大学 研究者と企業をつなぐ知財活動 日本大学産官学連携知財センター (NUBIC)副センター長 教授 金澤 良弘 先生 |
|
16 | 企業における特許情報の活用法 職業能力開発総合大学校 客員教授 鶴見 隆 先生 | |
20 | 主婦の創意工夫を商品化に向けて活動する。 全国発明婦人協会 | |
23 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
36 |
わが国最大の理工系国立大学として 産業界との産学連携を意欲的に行い 新産業を創出、モノづくりの礎を支える 東京工業大学 理事・副学長 産学連携推進本部長 飯塚 久夫 先生 |
|
40 | ライスケミカルのパイオニア 築野食品工業株式会社 | |
44 |
連載 めぐり合い③ 時を越えた人と ものとのめぐり合い 日本大学 理工学部 教授 李 和樹 先生 |
|
47 | BOOK(書評) | |
48 | 展示会情報 トピックス | |
49 | 超知財戦略情報誌 NewテクノマートSO(創)について 金管日食の撮影 編集後記 | |
50 | クロスワードパズル |
INDEX
5 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/新名 惇彦 先生/安保 正一 先生/佐々木 正 先生/津村 俊弘 先生/中谷 吉彦 先生/久田原 昭夫 先生 | |
6 |
救急車を診察室に変えた [救急専用]解析機能付き多機能心電計「レーダーサーク」を開発 日本光電工業株式会社 萩野記念研究所 博士(薬学) 永田 鎮也 先生 |
|
10 | 完全人工光型植物工場開発の現状 大阪府立大学 工学研究科教授 植物工場研究センター 副センター長 村瀬 治比古 先生 | |
14 |
NPO法人ITAC設立記念「地域力フォーラム」レポート 地域力を生かした新産業の創出・発展 |
|
「共創」の概念と「NPO法人ITAC」の設立 NPO法人ITAC理事長 佐々木 正 先生 | ||
『近畿経済の展望と中堅・中小企業の進むべき道』 近畿経済産業局 総務企画部長 中村 稔 様 | ||
『今後生き残るための技術開発の方向』 京都大学総長 松本 紘 先生 | ||
『グローバル化時代における日本企業の課題』 同志社大学大学院客員教授 西口 泰夫 先生 | ||
17 | 特許ウォーズ 「戦う大学」 | |
遠い商品化 眠る7割 呼び起こせ 上 | ||
取得と研究の狭間 求められる「国家戦略」 下 | ||
取材を終えて 産経新聞大阪経済部 宇野 貴文 様 | ||
20 |
連載 めぐり合い② 機械加工はこんなところでも役に立つ 日本大学 理工学部 教授 李 和樹 先生 |
|
22 |
日本の「モノづくり」を応援する Newテクノマート 知財情報 |
|
33 | 知財戦略情報誌 NewテクノマートSO(創)について BOOK(書評) | |
34 | クロスワードパズル | |
35 | 編集後記 |
INDEX
4 |
2011年超モノづくり部品大賞 奨励賞受賞製品 高機能サニタリー用ソフトダイヤフラムバルブ 第6回モノづくり連携大賞 特別賞 高品質な半導体製造を可能にする小型気化供給ユニットの開発 |
|
5 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/新名 惇彦 先生/安保 正一 先生/佐々木 正 先生/津村 俊弘 先生/中谷 吉彦 先生/久田原 昭夫 先生 | |
6 | 海外市場で特許戦略を強化するダイキン工業 取締役 専務執行役員 冨田 次郎 様 | |
8 | いままでのつくり方ではなく、全く新しい方法で新商品に挑戦する、アサヒビール 常務取締役 川面 克行 様 | |
10 | 真核細胞である酵母を用いて、細胞表層に外来タンパク質を提示させる「細胞表層工学」を開発。 京都大学 教授 植田 充美 先生 | |
13 | 地球外文明を発見することが将来の自分の楽しみです。② 和歌山大学 教授 尾久土 正己 先生 | |
14 |
レベル3の技術者・研究者を目指そう!
(株)戦略データベース研究所 代表取締役社長 職業能力開発総合大学客員教授 鶴見 隆 先生 |
|
16 | 初めて触れた食の世界 日本大学 教授 李 和樹 先生 | |
18 | 中華圏の窓口として台湾の活用 かなえ国際特許事務所 副所長 弁理士 松本 征二 先生 | |
20 | Newテクノマート25件 | |
32 | 特許ビジネス展示会 in MOBIO 大阪府商工労働部 商工振興室 ものづくり支援課 技術支援グループ | |
34 | SO(創)について/広告出稿のお願い クロスワードパズル | |
35 | 編集後記/書評 |
INDEX
4 | 私たちも「SO(創)」を応援しています。 宮原 秀夫 先生/大見 忠弘 先生/佐々木 正 先生/冨田 次郎 先生/津村 俊弘 先生/久田原 昭夫 先生 | |
5 | 創業80周年+1周年 特別謝恩講演会in関西 | |
6 |
創業80周年+1周年 特別謝恩講演会in関西 「惑星探査機はやぶさ-地球帰還への7年間」 川口 淳一郎 先生 |
|
8 | Reseacher Interview 国立大学法人 和歌山大学 観測学部地域再生学科 学生自主創造センター 教授/センター長/博士(学術) 尾久土 正己 先生 | |
10 12 |
Intellectual ProPerty Report 立命館大学リサーチオフィス 研究部長 グローバル・イノベーション研究機構 教授 中谷 吉彦 先生 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 理事・副学長 博士(工学) 新名 惇彦 先生 | |
14 | イノベーション創出を加速させる新たな仕組み 科学技術振興機構 産学連携民間部産学連携担当調査役 菊池 博道 様 | |
15 | 大阪オープン・イノベーション マッチング会 レポート | |
17 | 知財プロを目指す若手の育成について考えていること 中央大学 産学連携・知的財産本部マネージャー 利益相反カウンセラー 武田 安弘 様 | |
18 | 「創」発刊に当って 株式会社フジキン 顧問技術士(機械部門) 鳥居 守 | |
19 | Newテクノマート(21件) | |
31 | ご意見をお聞かせください! | |
32 | 超知財戦略情報誌 Newテクノマート創について | |
33 | 出展情報/編集後記/BOOK |
INDEX
3 | 創刊ご挨拶 (株)フジキン 代表取締役会長 小川 洋史 代表執行役社長 野島 新也 | |
創刊に寄せて | ||
4 | 知的財産の創造・活用を促す 中小企業庁長官 鈴木 正徳 氏 | |
5 | 日本再生、産学官連携を強力に 東北大学名誉教授 大見 忠弘 先生 未来科学技術共同研究センター シニアリサーチフェロー | |
6 | 私たちも「創」を応援しています (独)情報通信研究機構理事長 前大阪大学総長 宮原 秀夫 先生 元シャープ(株) 佐々木 正 先生 弁護士 久田原 昭夫 先生 | |
7 | 本当の願い (社)発明協会 知的財産研究センター 兼 アジア太平洋工業所有権センター長 扇谷 高男 氏 | |
8 | 特許情報はイノベーションの巨大な宝庫 (株)戦略データベース研究所 代表取締役社長 鶴見 隆 氏 | |
9 | 発明が利用されなければ、結局産業の発展と、我が国の発展はない 弁護士 久世 勝之 先生 | |
10 | ピーター・ドラッカーの名言 | |
11 | Newテクノマート(34件) | |
31 | 困難に直面したときどうするか (株)目加田経営事務所 21世紀経営クラブ 代表取締役 目加田 博史 氏 | |
32 | 大学の知財の活用、日米比較 (社)大学技術移転協会事務局長 福田 猛 氏 |

Newテクノマート「SO(創)」
創刊準備号 2011.04/08発行
創刊準備号 2011.04/08発行
目次を見る
INDEX
2 | 刊行のごあいさつ (株)フジキン 代表取締役会長 小川 洋史 代表執行役社長 野島 新也 | |
3 | 私たちも「創」を応援しています 佐々木 正 先生/宮原 秀夫 先生/久田原 昭夫 先生 | |
4 | 「創」発刊に当って (株)フジキン 顧問 鳥居 守 | |
5 | 知財戦略情報 Newテクノマート | |
13 | ビジネスは生きもの(変化) (株)セールス レップ コラボ 社長 堀部 武司 | |
14 | 大阪梅田新富国生命ビル4F フジキン「ギャラリー創」を開設しました。 | |
15 | フジキンのメセナ<刊行物> |
「NewテクノマートSO(創)」に関するお問い合わせは お問い合わせフォーム まで