社会
- HOME
- 会社情報
- サステナビリティ
- 社会貢献活動
- Newテクノマート(創)
- 新刊・バックナンバー
知財戦略情報誌「NewテクノマートSO(創)」

汽水淡水化処理装置
省エネに淡水を得る装置

【効果】
簡素な仕組みで省エネに淡水を得ることが可能であるとともに、生態系へ有害な濃縮排水(海水)の塩分濃度を低下させることが可能。
【希望】
当社は、本装置を主に実証実験用として開
発しました。ライセンス、共同開発などについ
てはご連絡下さい。
文献番号 | 特許第5565536号 |
---|---|
資料請求番号 | 14110008 |
用途 | 海水の淡水化 |
技術内容 | 海水と淡水が入り混じる河川もしくは汽水湖の汽水域に設置される海水淡水化装置。塩分濃度が低い場合に、汽水を取水・昇圧して逆浸透膜で淡水化する。汽水の塩分濃度が高い時間は、タンクに貯留された汽水を淡水化させることで、運転時間を延長させる。 逆浸透膜方式の海水淡水化装置においては、海水の塩分の濃度が高いほどにポンプ圧を高圧とする必要があるため、塩分濃度が比較的低い汽水を淡水化させることで同量の淡水を省エネに得ることが可能となった。 |
権利者 | 株式会社フクハラ |
権利者関連リンク | 高圧水素ガスの製造方法および製造装置 水素ガスの製造方法および製造装置 |
(敬称略)
「NewテクノマートSO(創)」に関するお問い合わせは お問い合わせフォーム まで