採用情報

RECRUITMENT

ガバナンス

調達方針

調達方針

1. 法令・社会規範およびRBA行動規範の遵守

  • 各国の法令、社会規範およびRBA行動規範を遵守し、企業倫理に基づいた誠実な調達活動を行います。
    RBA行動規範:Responsible Business Alliance Code of Conduct
    サプライチェーンにおいて労働環境が安全であること、労働者に対する敬意と尊厳を持って処遇すること、さらに環境への責任とともに業務を倫理的に行うための基準を規定しています。

2. 環境優先

  • 地球環境保全、環境負荷低減に十分配慮した調達活動を行います。

3. 公正な取引

  • 価値の高い技術を継続的に追求し、自由な競争を前提として、公正な取引と機会を提供します。

4. パートナーシップ

  • お取引先さまとの相互理解に基づく信頼関係を重視し、双方の継続的な成長を目指した活動を行います。

5. 情報管理

  • 業務上知り得たお取引先さまの機密情報を適正に管理します。

制定日:2025年7月

株式会社フジキン 常務取締役 製造本部長
中村 政浩

調達方針附則文書(お取引先さまへのお願い事項)

Fujikin Carp Groupは、社会の発展に貢献するため、当社グループ行動規範およびRBA行動規範の遵守に努めています。お取引先さまにおかれましても、当方針の趣旨をご理解いただき実践いただくとともに、皆さまのお取引先さまへもご理解と実践いただきますようお願い申し上げます。

1. 関連法令、社会規範およびRBA行動規範の遵守

お取引先さまが事業を営む国、地域において適用される法令・社会規範およびRBA行動規範の遵守をお願いします。特に以下の項目について徹底ください。

  • 差別や非人道的扱いの禁止をはじめとした基本的人権の尊重
  • 適切な労働時間の管理および休憩・休日・休暇の取得
  • 児童労働や強制労働、債務による拘束を伴う労働の禁止
  • 適切な賃金の支払い
  • 知的財産権の保護、虚偽報告、記録の改ざん、贈収賄や利益相反の禁止をはじめとした企業倫理の徹底
  • 輸出入関連法令や国際条約の遵守
  • 反社会的勢力との関係断絶

2. 責任ある鉱物調達への対応

Fujikin Carp Groupでは、責任ある鉱物調達に関する取り組みを企業としての社会的責任ととらえており、不正な方法により採掘・採取された*3TG、コバルトをはじめとした鉱物を使用した原材料、およびこれらが含有される部材・部品などの採用を排除する取り組みを推進していきます。そのために、当社ではOECD(経済協力開発機構)による「紛争地域および高リスク地域からの鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデュー・ディリジェンス・ガイダンス」に沿った取り組みを実施します。 お取引先さまにおかれましても鉱物調達に関する状況をご理解いただき責任ある鉱物調達調査へのご協力をお願いします。

 *3TG:タンタル、スズ、タングステン、金

3. 地球環境への配慮

Fujikin Carp Groupの「グリーン調達ガイドライン」に従い、お取引先さまにおいてもISO14001準拠の環境保全体制の整備をおこなうとともに、提供いただく部材に使用される有害化学物質の把握と削減の実施が不可欠です。
積極的に環境保全や省資源化、温室効果ガス排出量削減に配慮した、より環境負荷の少ない部品、材料の使用および生産活動、さらに生物多様性や森林保全にも努めていただくようお願いします。

4. 最良な品質の確保

開発・設計時点からのつくり込みや変更管理を徹底し、Fujikin Carp Groupの要求品質を満たす高品質の製品およびサービスの提供ができるよう、品質保証体制の整備と維持向上をお願いします。

5. 最適な部材価格の提供

市場競争力のある適正価格で製品・サービスを提供し、継続的な原価低減活動の推進をお願いします。
取引対価は適正な利益を含み、労働条件の改善が可能な合理的で根拠のある適正価格でのご提案をお願いします。

6. 部材の安定供給

納期に則した確実な製品供給と、迅速なサービスの提供をおこなっていただくとともに、急激な需要変動にも対応できる製品・サービスの安定的かつ柔軟な供給・提供体制の整備をお願いします。また、災害などの不測の事態が発生した場合に対処できるよう、事前対策や体制整備など供給・提供リスクの低減施策の実施をお願いします。

7. 技術力

専門性を生かした技術・工法等の情報を商品開発段階から積極的にご提案をいただけるよう技術提案力の強化をお願いします。

8. 管理体制

Fujikin Carp Groupとの取引基本契約書、個別契約書などの契約および取り決めに従い、管理体制の構築と継続的な改善活動の実施をお願いします。

9. 健全な事業運営

サプライチェーン全体での付加価値向上に取り組むとともに、既存の取引関係や企業規模等を超えた連携により、お取引先さまとの共存共栄の構築を目指し、良きパートナーとして共創関係を継続して築くために、健全で安定した会社経営の推進をお願いします。
定期的に財務諸表等のご提供を依頼させて頂く場合もございますので、その際はご協力をお願いします。

10. 情報管理の徹底

Fujikin Carp Groupとの取引を通じて知り得た機密情報・個人情報を適切に管理・保護するようお願いします。
情報セキュリティに関する法令、規則、規範、契約上の義務を遵守するとともに、情報資産の取り扱いに関連して不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などが発生した場合の影響を最小限にとどめることができるように対策整備をお願いします。万一事故が発生した場合には適切な対応を取り、再発防止に向けた取り組みをお願いします。

11. BCP体制の構築

自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく仕組みの構築をお願いします。

12. 変更管理の徹底

変更にともなう不具合発生の危険性を効果的に予測し、事前対策を実施してその発生を予防するためには変更管理の徹底が不可欠です。製造元にとって改良・改善であっても、生産品を使用するお客様にとっては、改悪となるケースがあり得ます。基本はCE(Copy Exactly)を遵守して頂き、変更が必要となる場合には、指定の変更手続きに基づき申請をお願いします。CC(Change Control)の徹底。
生産中止(EOL)については事業継続に多大な影響を及ぼす場合があるため、事前通知を積極的に追跡し、警告する仕組みの構築と情報を入手した時点で内容の共有をお願いします。

サステナビリティへ