2 |
Super Talk
自由の学風のもと闊達な対話を重視する
■今号のお客さま 京都大学総長 松本 紘 先生 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
11 | 60号を数えて 過去の出来事 |
禅 | 12 | 60号発刊を祝して 一隅を照らし続けることを念願して 京都達磨寺住職 佐野 泰典 師 |
---|
漸 | 13 | 先端技術の最前線(27) 東京スカイツリーは技術の結晶 森谷 正規 先生 |
---|---|---|
14 | 高野山大学フジキン小川修平記念講座 「宗教と科学の対話」事業をはじめるにあたって |
善 | 15 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 16 | 禅の味(55) 禅の味 熊本「福のや」 藤井 まり 先生 |
---|
2 |
Super Talk
学問を通じて物事の本質を見極め、世界に羽ばたく
■今号のお客さま 大阪大学総長 平野 俊夫 先生 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
6 | 日本国際賞 インターロイキン6の発見から疾患治療への応用 |
然 | 8 | 愛読者特別寄稿 「人工合成ダイヤモンド」 山根 壽己 先生 |
---|
前 | 9 | 超ユニーク経営 小林製薬株式会社 |
---|
禅 | 10 | 開かれたお寺<心月院> 心月院住職 児島 正龍 師 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(54) 千葉「サン農園・ベジタブルガーデン」 藤井 まり 先生 |
---|
2 |
Super Talk
世界初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」の発想
■今号のお客さま 「はやぶさ」計画責任者 川口 淳一郎氏 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
然 | 6 | 日本は「もの」+「心=こと」の「ことづくり」で勝つ 佐々木 正博士 |
---|
禅 | 7 | 山伏修行は「ハレ」の日 金峯山寺執行長 田中 利典 |
---|
漸 | 8 | 愛読者特別寄稿「俳句で詠んだイスラーム」 北端 辰昭 |
---|
前 | 9 | 超ユニーク経営 チョーヤ梅酒株式会社 |
---|---|---|
10 | だるま法話「心を真ん中に」 和気山統国寺住職 崔無碍 |
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(53) 鎌倉不識庵の精進料理 藤井 まり |
---|
2 |
Super Talk
仏教の根本思想は"命の哲学"である
■今号のお客さま 清水寺貫主 森 清範師 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
|
9 | 探訪 関西電力 美浜発電所 |
然 | 11 | 上海万博と大阪館 上海世界博覧会大阪館プロデューサー 橋爪 紳也 |
---|---|---|
12 | 大阪新富国生命ビルでの産学協同活動拠点の目指すところ 大阪大学名誉教授 小林 昭雄 |
禅 | 14 | 坐禅と脳内物質セロトニン 東邦大学医学部教授 有田 秀穂 |
---|
善 | 15 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 16 | 禅の味(52) 熊本精進料理の店「常」 藤井 まり |
---|
2 |
Super Talk
日本は1番好きな国より密接な関係を強化したい
■今号のお客さま 台北駐日経済文化代表処代表 馮寄台 閣下 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
然 | 6 | 「人間動いてナンボ!」 島田病院院長 島田 永和 |
---|
7 | 「中国2010年上海万博」のご紹介 |
全 | 8 | 超ユニーク経営 サントリーの“環境緑化事業” |
---|
前 | 9 | 基本を大切にする 組織・能力開発事務所代表 安藤 好泰 |
---|
禅 | 10 | だるま法話 「やさしい言葉一つで、冬中温かい」 大阪法善寺住職 神田 眞晃 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(51) 宇都宮「恵風」の精進料理 藤井 まり |
---|
Super Talk
教育への投資を最優先政策に科学技術創造立国を実現する
■今号のお客さま 文部科学事務次官 銭谷 眞美 氏 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
然 | 6 | 「地球環境の日」を祝日並に 濱本 泉 |
---|
漸 | 7 | 先端技術の最前線(26) 期待されるジェット旅客機<MRJ> 森谷 正規 |
---|
全 | 8 | 超ユニーク経営 アサヒビールのCSRへの取組み |
---|
禅 | 10 | だるま法話 置き忘れた日本の心 林貞寺閑栖 大野 鍈宗 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(50) 新潟「聴風庵」の精進料理 藤井 まり |
---|
2 |
Super Talk
わが国の情報通信分野の進むべき方向を決め、グランドデザインを創る
■今号のお客さま (独)情報通信研究機構理事長 宮原 秀夫 氏 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
全 | 7 | 超ユニーク経営 松下電器産業株式会社 松下グループの「eco ideas」戦略 |
---|
然 | 9 | 大阪ガスの環境問題への取り組み 濱本 泉 |
---|
禅 | 10 | だるま法話 国宝瑞龍寺に秘められた華厳の心 瑞龍寺住職 四津谷 道昭 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(49) 高山「角正」の精進料理 藤井 まり |
---|
2 |
Super Talk
安全で住みやすいアメリカの理想的な都市、サンタクララ
■今号のお客さま サンタクララ市長 パトリシア・メーハン 氏 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
漸 | 7 | 先端技術の最前線(25) 実用化が早まる家庭用燃料電池 LCA大学院大学副学長 森谷 正規 |
---|
前 | 8 | 関西電力グループの環境問題への取組み 関西電力(株)環境室 大河内 将宜 |
---|
禅 | 10 | だるま法話 「悟りの窓」と「迷いの窓」 源光庵住職 鷹峰 龍雄 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(48) 「身土不二の旬楽膳」 藤井 まり |
---|
この度、前号(VOL.52)のスーパートークで、前防衛省事務次官・守屋武昌氏をゲストにお迎えしましたが、マスコミ等で報道されている通り、国会喚問において防衛次官と商社の癒着問題で疑惑が深まり、政界を揺るがしております。
申し訳ないことですが、国民と国際社会の安全を守るために真摯に活動されている隊員の実態と防衛省の役割を紹介すべく平成十九年四月二十七日に収録したもので、何ら他意はございません。しかしながら一部読者の皆様にも不快感をお与え致しましたことを謹んでお詫び申し上げます。
御海容の程、伏してお願い申し上げます。
敬白
平成十九年十二月八日
THE ZEN®編集委員会
フジキンソフト株式会社
2 |
Super Talk
多様な危機に対して取り組み 世界の平和と安定に協力する
■今号のお客さま 防衛省事務次官 守屋 武昌 氏 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
前 | 7 | 世界陸上大阪大会の成功を目指して 事務総長 逸見 博昌 |
---|
全 | 8 | 超ユニーク経営 時をこえ親しみの心をおくる 白鶴酒造株式会社 |
---|
漸 | 9 | 先端技術の最前線(24) 技術開発を競う環境に優しいバイオエタノール 森谷 正規 |
---|
禅 | 10 | 貧者の一灯(絶筆) 佐野 大義 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(47) つりばし荘「初夏の香膳」 藤井 まり |
---|
2 |
Super Talk
工業国を目指すベトナムは、アジアで最も緊密なパートナー
■今号のお客さま 駐日ベトナム社会主義共和国特命全権大使 チュー・トアン・カップ 閣下 ■聞き手 (株)フジキン代表取締役会長 小川 洋史 |
全 | 8 | 超ユニーク経営 江崎グリコ株式会社 |
---|
然 | 9 | 高松塚古墳と関西大学、そして明日香 関西大学文学部教授 髙橋 隆博 |
---|
禅 | 10 | やっぱり若い女が一番や! 大阪・天王寺 一心寺 長老 高口 恭行 |
---|
善 | 11 | だるまプラザ/読者ページ |
---|
膳 | 12 | 禅の味(46) 熊本「羅生門の健やかご膳」 藤井 まり |
---|