-
生産管理
生産管理の業務は、工場を総括的に管理・運営する司令塔の役割を担っています。納期までに、目的とする製品を最低限のコストで生産できるよう、物の流れと作業を効率的にコントロールします。
出荷計画及び投入計画の立案
毎月、営業部門から配信される向こう3か月の需要予測と過去の出荷実績を基に、現在の工場内の製品在庫数及び仕掛り状況、現場の生産キャパを考慮して出荷計画を決定します。立案した出荷計画に基づいて、投入計画を立てた後、生産能力の確保と部品の手配を行い、生産を開始させます。
納期設定
工場には毎日、社内システムを通じて営業部門からのオーダーが入ってきます。オーダーには、営業部門からの希望納期が記載されている為、在庫や仕掛、各工程のリードタイムを考慮し、営業倉庫へ納入する日付の回答を行います。回答した納期を100%遵守することが大前提であり、工程の遅れがないように毎日仕掛り品の進捗を製造現場に確認しています。
見積り回答
過去に実績のない品番のオーダーは、営業部門より見積りが届きます。その見積りに対し、工場内の各部署と連携して、品番や作業工程の登録を行います。登録した作業工程は、部品図面・組図に基づいて原価を算出し、それを基に工場価格を決定します。その後、決定した工場価格と概算納期を記載し、営業へ見積りの回答を行います。
-
調達管理
バルブ生産に必要な部材の調達、在庫管理を行います。協力会社と連携のもと、生産計画に沿った納期の管理と調達コストの削減による付加価値の向上に取り組みます。
必要部材の調達
バルブや継手に必要な部材を他社から仕入れる業務です。品質や価格、納期等、様々な要件を考慮しながら、最善の仕入先を選定します。既存の仕入先から選定するだけでなく、新規取引先を開拓することもある為、様々な場所へ出張することも珍しくありません。
納品までの時間短縮・コスト削減活動の推進
お客様の希望納期に間に合わせることができるよう、仕入先へ納期短縮の依頼や価格交渉を行います。品質を落とさず、安く仕入れるためには、原価や市場動向などの知識が必要です。仕入れ価格は時間や状況に応じて変化していく為、常に適正な価格で調達することが重要です。
-
総務
多くのバックオフィス業務を管理し、円滑な組織運営を支えます。各部門との調整を行う役割も担っています。
人事総務
社員の勤怠管理や採用等の人事業務、郵便物受取や設備予約等の総務業務を行います。その他には、工場視察時の対応、外国人実習生への対応を行うこともあり、仕事の多様性や人脈の幅が広がる為、楽しく働くことができます。
経理
小口現金管理や請求書処理、給与処理等の経理業務を行います。法令遵守や業務改善により新しいシステムを導入する機会があると、現状のシステムから移行する為にどこを考慮したほうが良いか、自身の業務で積み上げられた知識を活かし進めていくことができます。