-
研修体系
研修体系は、大きく「階層別研修」「部門別・職務別研修」に分かれています。階層別研修では、職位に求められる役割や能力に応じたスキルを習得することを目的としており、部門別・職務別研修は、各々の仕事に求められるスキルの習得を目的としています。その他、全社的にコンプライアンス研修を実施し、英語学習の場も設けています。
研修体系概要
企業規模の拡大、グローバル化に向け、今後ますます研修を充実させていく予定です。
-
研修事例
研修事例をいくつかご紹介します。
(新入社員研修)
ビジネスパーソンの心構えやマナーをはじめ、社内諸規則、QC基礎など
組織人として必須のスキル習得、その他レジリエンスなど時勢に合うテーマも
取り入れています。
(製造部門研修)
基礎知識研修と対面による課題解決の研修などを実施しています。
(営業部門研修)
ビジネスデータ分析研修などを行っています。新入社員研修概要
上記スケジュールは予定の為、変更になる可能性がございます。
-
高圧ガスに関する教育研修
フジキンの業務では、高圧ガス取り扱いに関する知識を要求される場面があります。そのため、『高圧ガス製造保安責任者』の国家資格取得を社員に推奨しております。
試験合格者への受験料と講習会受講料のお支払いや、試験勉強のための特別休暇付与など、資格取得挑戦にあたり様々なサポート制度を設けています。
-
国内留学(社会人ドクター)
社会人ドクター制度とは、働きながら大学院で博士課程を修了することを目指すための制度です。この社会人ドクター制度を利用して、国内の大学に研究員として在籍し、社員が博士号を取得しています。社員が専門性を高め、より高度な知識を実務に活かせるように支援を行っています。
フジキンの社員は、大学院で学んだ知識とスキルを実務に活かすだけでなく、研究成果を業務に反映させることで、企業全体の成長にも貢献しています。
-
資格取得支援制度
資格取得支援制度として、資格に応じた手当て(複数可)が毎月支給されます。
学生時代に取得済みの資格も勿論手当の対象となりますが、社会人になってからもモチベーション高く勉強を続けることが出来ます。対象の資格は約120種ある為、中には毎月4万円以上の手当がついている社員もいます。
資格手当一覧
(一部抜粋)
- 高圧ガス製造保安責任者
- 技能士
- 危険物取扱者
- 公害防止管理者
- 放射線取扱主任者
- エックス線作業主任者
- 非破壊検査技術者
- 溶接管理技術者
- 電気主任技術者
- 基本情報技術者試験
- ITパスポート試験
- Microsoft Office Specialist
- TOEIC 600点以上
- 社会保険労務士
- 環境社会検定試験
- 品質管理検定
- 知的財産管理技能検定
- エネルギー管理士
- ビジネス・キャリア検定
- ビジネス・マネジャー検定
- プレゼンテーション検定